大学生に意外と人気? 経営にまつわる知識を広く浅く網羅。若いうちにかじっておくとよいかも。

中小企業診断士やってます

記録によると私が中小企業診断士の一次試験に合格したのは平成16年8月7・8日、二次試験の筆記は同年10月10日、後述試験は同年12月12日。勉強期間は1年程度だったと思います。
その翌年2月に実務補修が終了し、中小企業診断士登録となりました。

試験勉強中はTACの講座を受講していました。平日夜と日曜日に通っていたと思います。 講義は、新米中小企業診断士による新米レクチャーみたいな感じでした。 そのおかげ?か、資格取得を目指す仲間が5名ほどでき、定期的に集まって意見交換していました。これがとてもよかったです。仲間って大切ですね。

中小企業診断士を取得してコンサルタントになりたい!という気持ちはまったくありませんでした。 サラリーマンとして働いてきて、いざ稼業の精肉店を引き継ぐことが見えたときに、自分で経営なんてやれるんだろうかと不安に思ったのが資格勉強を始めたきっかけです。相性がよかったのか、すんなりと資格取得。いろいろな面で役に立ってる知識かなと感じています。この資格だけではお金にならないとは感じています。

同時期にアメリカの資格である「米国公認管理会計士 US CMA」というものも取得(こちらは独学)し、「米国管理会計士協会 IMA」という組織に所属していました。 中小企業診断士と被る内容が多く、(もちろん財務会計、管理会計についてはCMAのほうがより深いですが)、大分からははるか遠いアメリカの資格ということもあって、こちらは更新しなくなりました。 会社経営が忙しく、とても手がまわらなかったのが実情です。  

中小企業診断士試験科目の復習もしながら、米国公認管理会計士で学んだことも取り入れつつ、こちらに書いていこうと思っています。

中小企業診断士の試験科目

中小企業庁のサイトによると

第1次試験は、1から7に掲げる科目について、多肢選択式による筆記の方法により行う。

なお、下記の者については、その者の申請により当該試験科目を免除する。
(1) 他の国家試験の合格者等(「中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則」(以下「登録等規則」という。)第41条第1項の規定に基づく。)
(2) 令和3年度又は令和4年度の第1次試験の一部の科目に合格した者(「登録等規則」第41条第2項の規定に基づく。)

  1. 経済学・経済政策
  2. 財務・会計
  3. 企業経営理論
  4. 運営管理(オペレーション・マネジメント)
  5. 経営法務
  6. 経営情報システム
  7. 中小企業経営・中小企業政策
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/

とあります。いろいろと免除もあるのですが、試験内容のわりには求められるスペックが高く、ほとんどの受験者にとって救済措置とはならないと思います。 受験資格は年齢、性別、学歴等関係ないので、受験するための敷居は低くなっています。

CMA® (Certified Management Accountant)の試験科目は

Candidates for CMA certification must complete all required examination parts.

  • Part 1: Financial Planning, Performance, and Analytics (4 hours – 100 multiple-choice
    questions and two 30-minute essays)
  • Part 2: Strategic Financial Management (4 hours – 100 multiple-choice questions and two 30-minute
    essays)

Part 1 Financial Planning, Performance, and Analytics
 (4 hours – 100 questions and 2 essay questions)
 External Financial Reporting Decisions 15% Level C
 Planning, Budgeting, and Forecasting 20% Level C
 Performance Management 20% Level C
 Cost Management 15% Level C
 Internal Controls 15% Level C
 Technology and Analytics 15% Level C

Part 2 Strategic Financial Management
(4 hours – 100 questions and 2 essay questions)
 Financial Statement Analysis 20% Level C
 Corporate Finance 20% Level C
 Decision Analysis 25% Level C
 Risk Management 10% Level C
 Investment Decisions 10% Level C
 Professional Ethics 15% Level C

Institute of Management Accountants Content Specification Outlineより
Institute of Management Accountants CMA Handbookより

英語なので何が何だかと思われるかもしれませんが、財務会計、ファイナンス、企業分析、管理会計と中小企業診断士試験の財務・会計科目をより深く学ぶという形です。 中小企業診断士に合格するためにはまったく必要ありません。